青谷東尾根 |
HOME >> 六甲熱中人コース サイトマップ |
webで、摩耶山近辺の山道を調べていて、青谷東尾根という未知のルートを知った。これは確認しておかなければと思い、早速でかけてみた(平成20年3月9日)。 「山と高原地図 六甲・摩耶(昭文社)」でも、青谷道入口のやや東辺りから点線のルートが摩耶ケーブル虹の駅付近まで続いている。 阪急王子公園駅から青谷道入口を目指して出発する(10:30)。前方に学校林道の三本鉄塔がくっきりと確認できる(写真右)。今日は晴天である。 |
|
前方に学校林道の三本鉄塔 | |
地図を頼りに、青谷道入口からやや東で、町名「城の下通3丁目」辺りを、青谷東尾根の取付を求めてしばらくさまよう。 付近を何度も行ったり来たりしたので、犬の散歩の方に「怪しいやつ」と思われたかもしれない。しかし、努力の甲斐なく、青谷東尾根の入り口は見つからない。そこで仕方なしに、青谷道から摩耶山に登りはじめた(写真左 11:02)。 |
|
摩耶山青谷道登山口 | |
すると、すぐ、右手側に道がスイッチバックのような感じで分岐しているのを発見した(写真右)。 これだなと直感的に思ったが、細くて危なっかしい道でもあったので、ちょうど通りがかったいかにも地元の方と思われる初老の男性に、”この道から摩耶山に登れるのか”聞いてみた。するとその方は、「登れるが、その道は横着道じゃ。」とおしえてくれた。正規のルートではないということを言ってくれたのであろう。 |
|
青谷東尾根登り口 | |
登れるという言葉を信じて、その細い道に取り付く(11:07)。 すぐ、右手側の小木に「摩耶山藪道、青谷東尾根」の看板を発見した(写真左)。この表示で、この道が青谷東尾根で間違いないことを確信する。 すぐに道は落葉の積もった、いかにも藪道という感じとなった。おまけにすこぶる急斜面である。階段等が付けられているわけではなく、自然の山肌に踏み跡が続いているだけであり、登るのに一苦労である。横着者が登るとは考えられない程、急勾配なのである。 |
|
山歩仲間の青谷東尾根の案内表示 | |
急勾配の道は、すぐ笹の茂る尾根道となり、その辺りから緩やかな勾配に変った。踏み跡は、時に薄くなる箇所もあった(写真右)が、至る所にテープの表示があり(写真下)、迷うことはまずない。 道脇の笹は刈り取られているところもあり、全く人の手が入っていないということではないが、基本的にこのルートは、藪の茂る尾根道に好き者が入り込んで踏み跡を付け、強引に造られた山道という表現が正しいと思う。それだけ野趣に溢れているルートということができる。 |
|
青谷東尾根の笹道 | |
しかし、緩やかな勾配はすぐ急勾配に変わり、笹を握って身体を引き上げるような感覚で約20分ほど登り続け、やっと平坦な尾根道になった。 背中を汗が流れ落ちているのが分かる。左下にある青谷道を行くハイカーから涼しそうな声が聞こえてくる。藪道を汗を噴出しながら登る当方と、えらい違いである。 |
|
青谷東尾根の尾根道 | |
平坦尾根も長くは続かず、すぐまた急勾配な道となった。 およそ20分ほど、この急な勾配と格闘した後、このコース二度目の平坦尾根となった。そこは、ちょうど真西に学校林道の三本鉄塔が確認できる位置である。 平坦となった尾根には高圧鉄塔が立っていた(写真右)。この尾根で初めて人工の物を見たことになる。 ここにも「摩耶山藪道、青谷東尾根」の看板が設置されていた。 |
|
鉄塔下の展望広場 | |
青谷東尾根からの絶景 | 青谷東尾根から望む東山 |
また、この鉄塔の場所は、絶好の展望広場ともなっている。 そこから東南に広がる町並みや海がとても綺麗である(写真上)。 また、西南には学校林道から東山(写真右上)に続く稜線も確認できる。 10分ほど、その景色を楽しんだ後、そこを出発した。すぐに神戸市三等多角点を発見する(写真右)。写真にある「公共」の文字は、測量法上の公共基準点であることを意味しているそうだ。 | |
神戸市三等多角点 | |
多角点を過ぎて、また登りとなった道を7分ほど進むと、二度目の高圧鉄塔に至った(12:07)。先ほどの鉄塔と異なり、この鉄塔の場所からの展望は無い。また、この鉄塔の電線は、学校林道の三本鉄塔と繋がっている。 ここを過ぎると山道の勾配は緩やかとなったが、すぐに大きい岩の塊に突き当たった。この岩は左から迂回できる。急勾配の迂回路にはプラ階段が造られていた。この尾根三度目の人工物である。それは関電が鉄塔監視のために付けたものと思われる。 階段を登り、大岩の上に至ると、そこからも南方向に展望が広がっていた。 |
|
山歩仲間の看板・下山道取付 | |
大岩を過ぎると、道は平坦となり、下りの箇所も登場する。 その後、尾根道は多少のアップダウンを繰り返しながら右に大きく曲がって東向きに進むこととなった後、上野道に合流した(写真左 11:02)。ちょうど、広場状になった道端にベンチが4つ設置されている場所である。 この合流地点にも「摩耶山藪道、青谷東尾根」の看板が設置されていた(写真上)。青谷東尾根の山道に、この看板が3枚設置されていたことになる。 |
|
上野道への合流地点 | |
ベンチで地図を眺め、10分ほど下山路を検討した結果、今日は摩耶ケーブル虹の駅を経由して上野道を下っていくことにした(12:38)。 下り始めてすぐ右手に怪しげな廃墟を発見した。摩耶花壇との表示が確認できる(写真右)。建物の内部はがらんどうで、今にも崩れ落ちそうな異形だ。また、この建物には地下室(地下空間)もあるらしい。当方は、廃墟には興味がないので地下室の観察はしなかったが、感心のある方はこちらのサイトが詳しい。 |
|
廃墟と化した摩耶花壇 | |
家に帰って更に詳しく調べてみたところ、摩耶花壇は天上寺参詣のための休憩所でもあったらしい。 その天上寺は昭和51年賽銭泥棒による放火のため全焼。再建に際し、お寺は摩耶別山に移転したことから摩耶花壇は閉鎖されてしまったようだ。 その廃墟を過ぎると、すぐに摩耶ロープウェーの虹の駅に到着となった。この駅からは摩耶山上が綺麗に望めた(写真左)。 |
|
虹の駅から望む摩耶山上 | |
さらに上野道を下っていく。 途中、上野道が左下にヘアピンカーブする箇所から、尾根筋に直進する道が分岐していた。この尾根には関電の鉄塔があるので、その監視路なのかもしれない。今日はこの尾根筋を下ってみる。 すぐに鉄塔に突きあたった。この鉄塔の立っている箇所からも、なかなかの展望が望める(写真右)。 この尾根道は踏み跡は続いているものの、普段あまり人が歩いているようなコースとは思われない。 |
|
上野道(尾根筋)から望む景色 | |
さらに尾根道を下り上野道に合流した(13:05)。 ここから、五鬼城展望公園を経て(13:15)、更に急勾配となった階段を下る。この尾根筋からの景色も素晴らしいものがあるが、景色に夢中になって、急階段を踏み外さないように注意しなければならない。 さらに下って、出てきたところは神戸高のやや東で、箕岡通4丁目5の表示があった。そこから少し下るとバス通りとなり、ちょうど三宮行きのバスが来たのでそれに飛び乗り、今日の山歩きを終えた当方であった(13:35)。 |
|
上野道の急な下り階段 |